しばらくやってなかった月初めの自分のブログ考察
最近はもうページビューも落ちてきてるので、気楽にやろうが定着してしまった感がある
大きな変化と言えば、ブログのアドレスがhttp:からhttps:に変更された点だろうか
これによって、このサイトは安全ですと言う証明を手に入れれたのと、グーグルの検索に引っ掛かりやすくなったらしい
かといって、ブログの閲覧が増えるわけじゃないので、旬の記事とかを書かなければいけないわけだ
それでは、先月のブログのページビューを振り返ってみよう
12月のブログ回覧数はこのような感じになっております。
見えにくいと思うので、別に記入すると、PVは2500前後で、ブログに来てくれた人数は大体1000弱
ブログのページビューは毎月減少していってるのだが、ブログに来ている人の数は大体いつも同じ数なのが謎なんだぁが
これは考察するに、ブログを見に来てくれた人が、今までの記事とかを見返してくれてるから前まではページビューが多かったという事だろうか?
そして、ようやく追いついて最新の記事ばかり見てるので、ページビューは減ってしまったという事なのではないのだろうか
おいおい、やめてくれ!
俺の事好きすぎじゃないか・・・!!
と、いう冗談はさておいて
12月の記事で一番見られているのはハンブルバンドルに登録してきたってタイトルの記事
最新記事どころか結構古い記事まであるけど、どうして今になってこれが上がってくるのか
今検索してみても、Humble Bundleで引っ掛かるくらい我がブログは上位になんて来ない
では、どこから来ているのか・・・
私は考えた
いや、どこから来ているのだろうか?
考えてもわからないので私は考えるのを辞めた
ここまで時間で言うと10秒ほどである。
2番目の記事はリモートプレイトゥギャザーの記事なんだけど、これは分かる
何故ならリモートプレイトゥギャザーで検索すると、我がブログがほぼTOPに表示されるからだ
何故・・・?このカラクリはいたって簡単で、正式名称がRemote Play Togetherなのだ
めんどくさくて自分はカタカナで書いたのが功をなしたのだろう
だが、今検索してみたらTOPに表示されてなかったので悲しい(´・ω・`)
自分的にはゲームブログのつもりで記事を書いているし、ゲーム紹介がメインなので
それが一番見られてるって言うのが理想なんだけどね
お勧めゲームとかで検索しても、明らかに誰でも知ってるようなメジャータイトルばかり並べてるコピーサイトばかりで
見ててウンザリしてくるよ・・・!!
プレイしたかどうかも怪しいレビューだし、こんなんでうちのブログの何十倍も見られてるってヤバくね?
言わせてもらうと、文章量や記事の見やすさにゲームの情報の正確さどれをとっても
どれをとっても
負けてるよね!?
落ち着こう、まだ慌てるような時間じゃない
逆に考えるんだ逆に
うちのブログの勝っているところ
それは何だろうかと考える
そうだ!チラシの裏感なら負けてないぞ!!
ダメじゃねーか!!
負けるべくして負けたというわけです
参考にさせていただいて、僕もお勧めのRPGって記事書きますかね
ウイッチャー3がとても面白いです^^とか
三番目の記事は別にまぁいいとして、気になるのは4番目の記事リレジェンドの日本語が追加されるって話が出たときに、ようやくかと出した記事だ
未だに対応はしてないが、恐らく4月くらいには実装されるんじゃないかなって思ってます。
みんな期待してるんだよね?わかる。
長年ゲームを遊んできた自分の直感は今まで外れたことがないので断言できるがあのゲームは間違いなく面白い
現状はバグも多くてまともに遊べないが、開発陣も少ない事を考慮したら仕方のない事
未だに情報が全くでないミネコと違って、すでに遊べる状態で発売されているゲームだし、バグ調整も頑張っている
日本語で遊べるようになる時には恐らくswitchでも同時に発売されるが、その時はきっと良ゲーとして生まれ変わってハズだよ
僕を信じてみんなも買いましょう
振り返りはこんな感じしておいて、今後のブログのスタイルを決めますか今年の目標は、ブログの回覧人数を1000人超える事で設定しておきます。
今後のブログについてですが、ゲームの情報も気まぐれだし、ゲーム紹介を載せるのも今までと変わらないけど
ゲームの攻略みたいなことや、ゲームのプレイ日記みたいなのも書いたりしてみようかなって思ったりラジバンダリ
でも多分、したい!ってだけでやらないのが現実なんだろうなと思う
だって生放送もしたいって思ってしない人間なんだもん
ブログとか動画とかの収入で生きて行けるようになれば、もっと変わるのかも知れないが
無収入の今は現状のペースで限界に感じる
仕事に行き''た''ぐな''い''っ!!
チャンネル登録と広告クリックよろしくお願いします^^
それではまた次のきーじで
この記事へのコメント